社会科学部

【現役早稲田社学合格】早慶E判定からの逆転現役合格

投稿日:

記事内広告




2018年3月都立国際高校卒業
2018年4月早稲田大学社会科学部入学

■早稲田を目指した理由

自分の中で昔から私立のトップというイメージがありました。そこに合格し、入ることができればかっこいいだろうなという憧れから目指しました。

■高一の時の自分

中学の流れで演劇部に入りましたが半年ともたずに退部。目標だった高校に入れた喜びと受験勉強の反動で、受験や勉強については何も考えないちゃらんぽらんJKと化しました。

■高二の時の自分

生徒の半分以上が推薦で進学する学校だったのですが、成績的に推薦入試はとても、、、という状態だったので自分は「一般入試かなあ」とぼんやり考え始めていました。でもだからと言って何かするわけでもなくがっつり遊び暮らしていました。

■高三春の時の自分

受験に対するモチベが低すぎて、5月ほどまで志望校すら決まってないような惨状でした。周りが勉強し始めたのを見て、流石にまずいかと思いとりあえず模試を受けたところ、早慶軒並みE判定を食らい死ぬほど慌てたのを覚えています。

それから、高校受験の時お世話になった塾に復帰し、世界史と古文を始めました。体育祭の活動には参加したかったので、体育祭終わりから受験勉強に本腰を入れ始めました。夏休み前までに世界史は一周分終わらせました。

■高校三夏の時の自分

世界史がとにかくできなかったので世界史を永遠にやっていました。夏休みも世界史に全振りした結果、夏明けから現文と英語が長いスランプに突入してしまい、しんどかったです。

夏休みは、週2〜3で塾に行きつつ、塾で出た宿題を中心に勉強していました。基礎固めをとにかくしっかりさせたかったので、古文の助動詞や漢文の句形などは夏休み中に固めることを目標にしていました。国語、世界史に関してはセンターをときはじめ、それぞれ7割以上を目標にしていました。

■高三秋の時の自分

夏に世界史ばかりやりすぎた反動で、秋口から11月ぐらいまで現文など読解系の問題に対してスランプに陥ってしまいました。この時期になると、詰め込んできた知識が頭の中から溢れ出して日本語がうまく使えなくなる現象が起こります。読めるけど、飲み込めないし点は伸びないというのがずっと続いて、頭の中に靄がかかったようですごくストレスになりました。

スランプ脱却のため、現文等で一回取り組んだ文章の構造や解法のポイントをまとめるノートを作り、それを使って復習するようにしました。それを繰り返していると、だんだん論理的に文を読むという感覚が戻ってきて、スランプから抜けることができました。

世界史はとにかく東進の1問1答にへばりついて全部完璧にするようにして、あとは私大向けの問題集や、早稲田法の過去問などをやっていました。

■センター試験前

12月〜センター前の時期は、とにかくセンターを解いて、できなかったところの復習をして、というのを繰り返していました。なんだかんだ一番ストレスフルな時期だったので、箱根駅伝で早稲田の人が走ってるのを見て号泣したりしてました。センター出願で5校ほど出したのですが、今考えるとそんなに出さなくってもよかったなあと思います。

■センター試験結果

国語:160点ぐらい 
世界史:満点 
英語:196点


■一般までの様子

センター終わってからめちゃくちゃに気が緩んだのですが、一日にここまでは必ずやるという最低ラインを決めて、そこは守るようにしていました。

文、文化構想、一般で併願校だった上智の過去問を解き始めて、実践的な力をつけられるように心がけていました。

上智の問題は記述が多いため、選択式の問題中心でやってきた自分にはとても相性がわるく、一般受験初っ端の上智でコケて、補欠合格になりメンタルが死にました。でも終わったことだし、と切り替えるようにして、早稲田の過去問を手当たり次第解いてました。

■一般受験の時の自分

塾の先生に、いつも通りの力を出せば絶対に大丈夫と言われていたので、本当に「いつも通りやる」というのを強く意識して受験に臨みました。なので緊張もあまりしなかったです。

行く道や、教室に入るとき、帰るときなど、「自分はこれからここに4年間通うんだ」と自己暗示を一生懸命かけるようにしました。

■受験結果

○上智文学部新聞学科(teap利用) 不合格

上智に関しては、問題との相性が悪く、英語で差をつけられたはずなのにteap利用にしたために英語というアドバンテージを潰してしまったのが失敗だったと思います。

○上智総合人間科学部(teap利用) 不合格

同上

○明治、青学、中央、法政、成城 合格

全てセンター利用で合格しました

■早稲田の合格発表

一番最初の発表は文構でした。次の文学部の試験まで2日間しかなかったのですが、電話発表の時間まで落ち着かなく勉強も全然できませんでした。発表の時、電話をかけるのがまず怖かったし、番号を打つ時も一回間違えたりしてすごく緊張しましたが、「おめでとうございます」の音声を聞いた時の感動は忘れられないものです。嬉しすぎて顔に血が登りまくって、鼻先がじんじんしたのを覚えています。そのあとの文、社学の発表には、すでに文構が受かっていたのである程度の安心感を持って臨めました。

■受験結果

○早稲田社学 合格

第一志望だったこともあり、絶対合格すると強く意識しながら受験しました。

○早稲田文学(teap利用) 合格

文、文構は問題形式がよく似ているため併願先としてよかったと思います。

○早稲田文構(teap利用) 合格

同上

■最後に

受験生活はしんどいですが、長い長い一生の1年ちょっとだけだし、それさえ乗り越えてしまえば大きなチャンスが開けます。耐えるだけの価値はあるものだと思います。頑張ってください、早稲田で会いましょう。

記事内広告




記事内広告





-社会科学部
-, 法政大学, 上智大学, 青山学院大学, 成城大学, センター利用, センター試験, E判定, スランプ, teap

Copyright© 早稲田の杜 , 2018 All Rights Reserved Powered by STINGER.